• 後悔しない講座の選び方

    栄養療法講座、セミナーを選ぶチェックポイント

    broken image

    根本原因にアプローチしていますか?

     

    根本原因を調べずに栄養療法を行うことだけはやめてください。

     

    根本原因を放置して不足する栄養をサプリで補うと、治療効果は頭打ちになり、サプリも増えるばかりで患者さんの負担が増加します。

     

     

    根本原因を明確にすることで、治療期間や治療方法を明確にお伝えすることができ、患者さんが栄養療法に取り組む意欲を増すことができます。

     

    broken image

    個人差に対応していますか?

     

    個人に必要な栄養、自律神経の状態、腸内環境、解毒機能には大きな個人差があります。

     

    あなたが受講しようとしているセミナーは、それを見分ける方法を取り入れていますか?

    見分けるポイントは、血液検査では、腸内環境や毒素の蓄積量など重要な根本原因を見極めることができないということです。

     

    また、検査結果をきちんと解説してくれるかどうかも非常に重要です。そのような検査の説明は往々にして英語であり、検査結果1つ1つの数値からだけでは治療方針を立てるのは困難で、包括的な理解が求められます。

    broken image

    ウェビナーと動画だけのセットになっていませんか?

     

    動画のセットを黙々と見続けられる人は極めて少ないのが実情です。(分子栄養学実践講座では動画配信のみのコースは廃止しました)

     

    できれば、リアルタイムで会場に出向いたり、ZOOMに参加できる環境をお勧めします。 

     

    受講者掲示板や、個別のフォローアップも利用されると、なお良いでしょう。

    broken image

    受講者同士で話し合う場がありますか?

    大脳生理学的に、ただインプットを繰り返すよりも、定期的にアウトプットすることが一番効率良い勉強法であることがわかっています。

     

    チェック試験を受けるのも良いですし、同じ勉強のレベルの方同士で話し合うのも大変有効です。

    broken image

    法律的なバックアップがありますか?

    先生方が一般向けにも医学セミナーを開催するなら法律的な知識やバックがアップが不可欠です。

     

    例えば、検査データから診断を行うことは、医師の専権事項である医療行為ですが、医師であっても医師以外の方に血液検査データの読み取りを教え無資格者による診断等を助けることは、「医師法違反のほう助」に該当し得、医師であっても医師法違反となります。

     

    このような法律の知識がセミナーに含まれていること、これに詳しい顧問弁護士がいるかどうかも要チェック項目です。

    broken image

    栄養外来を始めるためのバックアップは万全ですか?

    栄養療法外来を開設する場合、さまざまな書類の準備が必要です。

     

    問い合わせフォームや検査結果の説明用紙のテンプレートは最低限必要になってくるところです。

     

    栄養療法には食事指導は不可欠ですが、基本的な食事のパフレットはあると重宝します。

     

    また、もしサプリメントを独自に輸入するなら、厚労省への届出用紙も必要になります。

     

  • 講座内容

    「問診票や検査をどのように読み解くか」

    「どこの検査会社の何を使うべきか、その理由は?」

    「どの会社のどのサプリをどのくらいの期間使えばいいか」

    など具体的なソリューションをご提供します

    broken image

    ステップ1 基礎編

    例えば、慢性疲労は三大栄養素をエネルギー化する経路のどこかが滞って発症しますから原因究明にはエネルギー代謝の理解が必要です。また、炎症は創傷治癒を早めますが、収束させる仕組みを理解していないと炎症性疾患に対応できません。炎症の鍵を握る細胞膜の理解が必須です。このような理論を臨床に落とし込めるように具体的な食事法についても解説します。

    ・三大栄養素の代謝
    ・細胞の仕組みと栄養の関わり
    ・栄養療法の考え方(分子栄養学の3原則)
    ・食事の基礎(実際に何を食べ、何を食べないべきか)

    9月の集中講座2daysでお届けします。
    内容は録画し配信しますので繰り返しご覧いたけます。テキストセクションでバリューを説明したり、詳細を表示したり、トピックを要約したり、ストーリーを伝えたりします。

    broken image

    ステップ2 診断編

    問診と検査結果の解析法について解説します。まずは診断のフレームワーク(枠組み)を設定し、体内の機能していないシステム(ミトコンドリア、副腎疲労、潜在的甲状腺機能低下、リーキーガットなど)、受けている生理的ダメージ(酸化ストレス、タンパクの異化亢進など)、そして根本原因を探っていきます。

    講座で解析法を扱っている検査
    ・血液検査
    ・毛髪ミネラル分析
    ・総合便検査
    ・尿有機酸検査

    ・唾液コルチゾール検査
    ・GI-MAP(便DNA分析検査)
    ・DNAメチレーション検査

     

    動画コンテンツ+毎月のライブ講義でお送りします。必要な部分から、動画ガイドに沿って勉強を進めてください。この部分は診断・治療のアップデートが頻繁に行われており、毎月のライブ授業では最新の知見をお届けします。

    broken image

    ステップ3 治療編

    問診と検査結果の解析法について解説します。まずは診断のフレームワーク(枠組み)を設定し、体内の機能していないシステム(ミトコンドリア、副腎疲労、潜在的甲状腺機能低下、リーキーガットなど)、受けている生理的ダメージ(酸化ストレス、タンパクの異化亢進など)、そして根本原因を探っていきます。

    講座で解析法を扱っている検査
    ・血液検査
    ・毛髪ミネラル分析
    ・総合便検査
    ・尿有機酸検査

    唾液コルチゾール検査
    ・GI-MAP(便DNA分析検査)
    ・DNAメチレーション検査

     

    動画コンテンツ+毎月のライブ講義でお送りします。必要な部分から、動画ガイドに沿って勉強を進めてください。この部分は診断・治療のアップデートが頻繁に行われており、毎月のライブ授業では最新の知見をお届けします。

    broken image

    ステップ4 実践編

    月2回症例検討会を行います。

     

    ご自身、もしくは患者様の症例をまとめて検討会で発表しましょう。自分、他人を問わず多くの症例を経験することがマスターへの近道です。

  • 栄養外来を始める材料一式揃えました

    栄養外来の開設をスムーズに行うための資料一式と解説動画をお付けします

    宮澤医院で使用しているサプリメント一覧

     

    押し並べて日本の栄養療法メーカーのものが性能が良く、安心です。しかし、日本は法律上、活性化ビタミン、キレートミネラル、ホルモン用物質など海外で認可されている成分で使えないものが多くあります。このような海外サプリの優位な点と実際に使用しているサプリの解説、輸入法(申請の雛型)なども解説します。

    ☑ 問診票

    根本原因を見つけるために必要な項目を厳選しています。何を読み取り、どのような検査を計画するかの参考にします。

    ☑ 検査結果説明資料
    検査結果レポートの解説に使用します

    ☑ 治療概略
    腸内環境、デトックス、ホルモンバランスの治療プロトコール
    ☑ サプリメント輸入に関する資料
    薬監申請書類のテンプレートなど、外国産サプリ輸入に使用します。

    ☑ 食事指導、検査説明等の資料 
    グルテンフリー、カゼインフリー、カフェインフリー、具体的なメニュー、買うべき製品など
    ☑ 栄養外来を始める際に対応すべき項目
    ☑ 問い合わせのあった患者さんへの対応メール
    ☑ 受診予約があった患者さんに準備して頂くことリスト
    ☑ 患者さんへの問診票
    ☑ 問診票の解析法(根本原因のあたりをつけて、検査を決める)
    ☑ 検査結果の解析方法
    上記に関してのご質問は専用掲示板(6ヶ月間)にてお受けします。

  • 栄養療法に法律的な知識は不可欠です

    法律的なバックアップは万全ですか?

    broken image

     

     

    実践講座では、クリニックでの自費診療、栄養療法に大変詳しい弁護士斉藤健一郎先生を顧問に迎え、次々と改定される規制などのトピックを中心に随時セミナーを開催し、先生方からのご質問にお答えしています。